出張先での雑記帖



ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2011年10月21日(金) frankfurt


3年ぶりのフランクフルトです。
正式にはフランクフルト・アム・マイン(マイン川沿いのフランクフルト)というそうです。



Frankfurt の市章


会議が早く終わり、フランクフルトの市内を散策

ゲーテハウス(博物館)では、「銀杏の葉」をモチーフとしたプレートを購入
ゲーテは、二枚の葉が割れて一枚につながっている銀杏の葉を
男女の愛の象徴とみて、ハイデルベルグの古城に庭にあった
一枚の銀杏の葉をマリアンネに贈ったそうです。


夕方に、カイザー通りのマイセンのお店に立ち寄り、
前回売っていただけなかったマイセンのプレート(非売品)をゲット!
(実は、店じまいの閉店セールの最終日でした・・・ラッキー)



夜は、枯れ葉舞う小路を散策したあと、ワインで乾杯!美味かった!
3日間の滞在でしたが、毎晩2本のボトルを3人で飲みました。

PS.名物のアップルワインも注文しましたが、醗酵を通り越しお酢になっていました。
変な臭いと不味さで、全員一口で降参・・・一度お試し下さい・・・



マイン川
マイン川のほとりに位置するホテル
★★★★★
レストランはサンデーブランチが有名
私達は、別館でしたが・・・


InterContinental

レーマー広場と正義の女神の噴水
レーマー広場には美しい木組みの建物が並んでいる。

都市貴族の3軒の館を15世紀初めに市が買い取り、
旧市庁舎とした。階段状の切妻屋根が美しい。



旧市庁舎

Dom(皇帝の大聖堂)
レーマー広場の正面にそびえる大聖堂
正式には聖バルトロメオ大聖堂と呼ばれる。
神聖ローマ帝国皇帝の選挙、載冠式の行われた
教会ということで、皇帝の大聖堂「カイザードーム」
と呼ばれている。


カイザードーム

欧州中央銀行
ユーロを統括する欧州中央銀行をバックに撮影。
マイン河畔のマンハッタンをもじってマインハッタン
との愛称もあり、世界の金融都市として超有名。



ギリシャ危機に対する抗議デモ

マインタワーとゲーテ広場
フランクフルトのランドマークの1つ
マインタワー(地上約200m)
展望台の下のレストランは予約が必要


展望台からの眺め

デーテハウス
フランクフルトの人々は、ゲーテのことを
「フランクフルト市民の偉大な息子」と呼んで、
ゲーテがここに生まれたことを、
大変誇りにしているそうです。


詩人の間